2013年登山: 3/12金冠山&達磨山  3/19大霧山  4/20仏果山&高取山  4/23熊野古道中辺路(大日越え登り口〜湯峯王子跡)    
           4/24熊野古道中辺路(小広王子〜比曽原王子)   4/25熊野古道中辺路(発心門王子〜小広王子)  
           5/07熊野古道中辺路(近露王子〜牛馬童子)     5/08熊野古道中辺路(高原熊野神社〜滝尻王子・高野山)   5/09高野山 
           7/03達谷窟・毛越寺・柳之御所遺跡    7/04栗駒山    7/16霧ケ峰 
 
  2013年7月4日(木) 山綾会山行 栗駒山(1627m)
     コース:  須川高原温泉ホテル(7:45発)−名残ケ原ー地獄谷ー昭和湖(9:25着)ー須川分岐ー栗駒山(10:55着 昼食)ー
           <往路の逆コース>ー 昭和湖(12:30着)ー須川高原温泉ホテル(13:40着 入浴 14:40発)ーbusー
           那須高原IC(18:13着)ー綾瀬市

    参加者:  25名(女性=19名 男性=6名)                              
 
      栗駒山について:
      別名は「酢川岳」「須川岳」「大日岳」「駒ヶ岳」、二百名山の一つ、宮城・秋田・岩手の3県にまたがる。 
    山頂部は宮城県と岩手県の境界にある。
    全国に馬の形をした雪形は多く、白馬岳の「代かき馬」は有名だが、栗駒山でも初夏、山頂西側に馬の雪形が現れるところから、
    山名がついた。
    
    天気予報では雨、朝食前に薄曇りの温泉ホテル周辺を散策しました。
    広々とした駐車場、熱い湯の湧き出ている源泉、昨夜は雨で入れなかった露天風呂2008年の岩手・宮城内陸地震で中央部が崩れ、
    岩がゴロゴロ横たわっている ホテル横の山を眺め、6:00に出発する登山グループを見やって部屋に戻りました。
     7:00前に朝食をたっぷり摂り、7:40分にはホテル前で準備運動をして、ホテル脇の登山道から登山を開始しました。
 
 
 心配した雨も降らず、高度が上がるにつれて雲海も切れてきて周囲の山々も望めるようになってきました。
 お花畑に彩られたゆるやかな山稜をゆったり登りながら、可愛らしい高山植物をカメラにおさめることができました。
 下山後は温泉で汗を流し、さっぱりとして帰宅の途につきました。
 
        クリックすると拡大します。

昭和湖

栗駒山山頂
 
 いつまでも経っても覚えられない高山植物の名前を、本で調べて書き込んでみました。
 植物学者KIさんにチェックしていただく予定です。
     
 ヨツバヒヨドリ        
       
モウセンゴケ      ウラジロヨウラク   
   
 ネバリノギラン ツマトリソウ        イワカガミ    ハクサンシャクナゲ オノエラン 
  
  シロバナニガナ    ハクサンチドリ     マイズルソウとコケモモ    
          
  KIさんのメモより: 
 7/3に見た花  あやめ ウツボグサ オオヤマフスマ キササゲ クガイソウ コウホネ スイレン ハス マタタビ 
            ヤマボウシ(白 ピンク)  ヤマユリ(つぼみ)  ユキノシタ
 7/4に見た花   アカミノイヌツゲ アカモノ イワカガミ イワショウブ ウラジロナナカマド ウラジロヨウラク エンレイソウ 
             オオカメノキ=ムシカリ オトギリソウ オノエラン キンコウカ コケモモ ゴゼンタチバナ コバイケイソウ 
           コヨウラクツツジ サラサドウダン サワラン シロバナニガナ タカネニガナ タテヤマリンドウ タニウツギ
           ツマトリソウ ツルアジサイ トキソウ ナナカマド ネバリノギラン ノギラン ハイマツ(雄花 雌花) ハクサンシャクナゲ
           ハクサンチドリ ハクサンボウフウ ハナヒリノキ ヒカゲノカズラ ヒナザクラ ベニサラサドウダン マイズルソウ
           ミツバオーレン ミネカエデ ミネヤナギ ミヤマホタルイ モウセンゴケ タヌキラン ワタスゲ
  もうひとりの植物学者HOさんの追加メモより:
           アオヤギソウ シロバナトウチソウ(つぼみ) ミネズオウ ヨツバヒヨドリ






inserted by FC2 system