本文へスキップ

  2009年5月から参加しています。
   ゆったりしたテンポで行われる体操は、
加齢による動きの鈍さも
     吸収してくれて、マイペースで行える楽しさを味わっています。


練功十八法前段・後段  練功十八法益気功
HEADLINE

練功十八法とは:
中国では、練功十八法は中国ラジオ体操・太極拳とともに三大国民体操として定着し、
病気の予防や治療、健康維持に大きな成果を得ていると言われています。
練功(=中国健康保健体操)は日本のラジオ体操のように、どこでも誰でも気軽に
行える呼吸法を中心にした体操で、無理な動きがなくリラックスして行えますので、
私のような高齢者には持ってこいの運動です。
他者と比較したり、競争したりすることもないので、運動音痴の人も、落ち着いて
その日の体調に合わせて行えるのがいいですね。健康管理には最適だと思います。

  体操の流れ:
 準備体操・ストレッチ
 まずは立ち姿勢で上半身から下半身への運動を行い体をほぐしていきます。
 畳の部屋を使用していますので、畳に座って・寝ての運動も行っています。

 「前段」「後段」、休憩を挟んで「益気功」
 毎回3法ずつ、詳しい解説と動作の確認が行われます。
 従って、その運動が体のどの部分を意識して行うべきか、再確認を行うことができます。
 休憩時間は「コミュニケーションタイム」でもあります。
 時の話題や行事の話、お楽しみ会の話で盛り上がります。

 その他
 「タオル体操」「護身術」、頭と単純な動作を伴った老化防止運動なども行われています。

 年に1度の発表会:
 あやせ文化芸術祭「市民文化祭・舞台部門」に参加
 11月上旬に行われる市民文化祭に、私は平成25年度から参加しています。
 舞台発表は緊張しますが、この機会をとらえて、日頃慣れで行っている一つ一つの動作を、
 目的に沿った動作で行うよう修正できるのがよいと思っています。 

 お楽しみ会:
 綾瀬練功同好会は原則、毎週金曜日に行っています。1月と8月のみ月2回の実施です。
  その他の月で施設の行事で部屋が確保できない場合や、第5週目がある場合は、皆さんの希望があれば
  「お楽しみ会」を行うことがあります。すべて自由参加です。

  2014年度はサクランボ狩りやドウダンツツジ・クリンソウの群生する八が岳美し森の散策、
  ワイナリー訪問のバス ツアーに参加しました。

  2015年度は「富士山新五合目雲上さんぽ+河口湖+白桃狩り」バスツアーに参加しました。
  到着時間帯では雲上散歩は視界がガスに包まれ、富士山の頂上も下界も見えませんでした。
  白桃食べ放題とお持ち帰りの白桃2箱には満足し、地方名産のお味見とショッピングを楽しみました。

  私は入会してから、「とげぬき地蔵尊」詣りや、巣鴨商店街散策、「海湘丸・そば天」での新年会、
  新大久保韓国人 街でのショッピングと食事会などを楽しんできました。
  アイディアウーマンが多いので、次はどこに行くのだろうと期待してしまいます。
      
種お楽しみ会・発表会等行事 
2018年(平成30年)からの「各種お楽しみ会・発表会等行事」につきましては
左上の「
 EVENT:2018年以降へ」のリンク先に記載いたしました。
 
 2016年(平成28年)10月21日(金)  
お楽しみ会−3:御神火太鼓見学&日本一早咲きの椿鑑賞ツアー
東海汽船江の島発着ツアー 伊豆大島プラン
 今回の参加者10名は、長後駅改札口に7:00〜7:10分に集合し、揃って小田急線で江の島駅に到着、駅前から江ノ電バスで江の島ヨットハウスまで行き、2Fロビーでゆったり時間を過ごしました。
 ジェット船の指定席は2Fの中央最後尾で、シートベルトを着けましたので、船べりで江の島から離れていく光景や、近づいてくる伊豆大島の姿を見ることはできませんでしたが、仲間とのおしゃべりに熱中し、疲れてウトウトしたところで、目的地到着となりました。
 バスは4号車まであり、私たちは2号車に乗り込みました。1・2号が常に一緒の行動をとりました。
添乗員さんは2台に1名で、ほとんど1号車に乘っていました。2号車の案内は運転手さんが行い、説明はテープが流れていました。
 御神火太鼓は三原山噴火の説明後、スクリーンの噴火の映像をバックに、力強い演奏が行われました。
 三原山頂口から外輪山を眺め、大島温泉ホテルで美味しい昼食をいただき、椿・花ガーデンで日本一早咲きの椿を見学しました。さすがにこの時期は、早咲きといっても、咲いている花は1本の木に1つか2つ、多くても3輪というところでした。
 片瀬江ノ島駅前のレストランでおしゃべりの続きを楽しみながらの軽食後、小田急線で長後に戻り解散しました。好天に恵まれた久しぶりのお楽しみ会となりました。
   
7:13 長後駅で江の島行き電車を待つ 7:46 江の島駅着「江ノ電バス」で江の島湘南港(ヨットハウス)へ 
   
8:12 ヨットハウス2Fロビーで待機 8:30 受付・江の島湘南港に移動 8:50 ジェット船に乗船  9:00 出港
   
10:00 伊豆大島岡田港に入港 10:15 バスにて「大島ふるさと体育館」到着・3つのスクリーンに映し
出される三原山噴火の様子を見ながら御神火(ごじんか)太鼓見学、噴煙などが御神火とよばれている。
    
 
11:15 ふるさと体育館発     11:35 〜12:00 三原山頂口着、見学 
   
伊豆大島の地図、四角で囲まれているのが三原山と周辺地域  三原山頂口の外輪山三原山展望所
 
富士箱根伊豆国立公園 大島 三原山 (東京都)
 伊豆大島は伊豆諸島最大の火山島です。中央部にカルデラと中央火口丘「三原山」があり、現在も活動している玄武岩質複式成層火山です。カルデラは約1,200年〜1,500年前に2回の噴火によって形成されました。このような大噴火は100年〜200年の間隔で繰り返し発生したことがわかっています。最新の大噴火は1,777年〜1,792年の安永大噴火で、「三原山」はその時に誕生しました。安永大噴火の後の明治以降には4回の中規模噴火がありました。1,950〜1,951年(昭和25〜26年)にかけては、三原山からカルデラ床に溶岩が流れ出し、火口南縁付近には噴石丘を形成しました。この時の噴石丘が「三原新山」で現在の伊豆大島の最高標高758mとなっています。1986年(昭和61年11月15日)にも、三原山「A火口」で噴火が始まり、19日には溶岩がカルデラ床に流れました。さらに、21日には三原山の北東山腹から北カルデル床にかけてと外輪山北西山腹で割れ目噴火が発生し、「B火口列」「C火口列」を作りました。
 三原山とその周辺のジオサイトでは、1986年の山頂噴火・割れ目噴火の跡をはじめ、1,950〜1,951年噴火や安永大噴火の噴出物・地形・植物との関係などを通じて、玄武岩質火山の生き生きとした姿を観察することができます。             ≪三原山口説明板より≫
  
富士箱根伊豆国立公園 展望避難休憩舎                御神火茶屋  
   
12:20 大島温泉ホテル着  2Fレストランで昼食  13:10 ホテル発
 
13:20 椿・花ガーデン着 大島の椿の特徴と「国際優秀つばき園認定」までの道のりの説明を受けた後、
園内をガイドさんの説明付きで見学しました。まだ1枝に1〜3輪しか咲いていませんでした。
右: 北原白秋の「大島」
かみは背の丈 油は椿  いとしアンコは 島育ち 月の椿の花かげゆけば 油搾木の 音ばかり 
 
     「国際優秀つばき園認定」の賞状
   
  
   

下の写真の左2枚は、上の展望台より眺めた園内の様子   
  
14:15 椿・花ガーデン発   14:25 岡田港着 ショッピングと休憩  15:10 ジェット船で岡田港発 
   
16:10 江の島湘南港着・解散  江の島駅前の「クアアイナ片瀬江ノ島店」でジュースとケーキで
打ち上げをしました。私はマンゴーアイスティーとハワイアンコブサラダを注文しました。
本日の私の万歩計は11,980歩でした。
 
 
 2016年(平成28年)7月11日(月)  お楽しみ会−2:雪印メグミルク海老名工場見学
 今回の参加者9名は、梅雨の合間の朝から蒸し暑いお天気の中でしたが、小田急線「長後駅西口」に8:30に集合し、8:45発の神奈中バスに乘り、9:28「社家入口」で下車、徒歩6分で本日の目的地の雪印メグミルクグループ(株)海老名工場に到着しました。
 受付を済ませ、工場のある棟に移動し、案内係の方の自己紹介があり、開始時間までしばらくソファーに座って待機しました。
10:00から工場の歴史や、牛乳・ヨーグルト等の製造過程を説明するビデオ上映があり、その後案内係の若い女性の後について工場内の見学をし、最後に牛乳や「恵み ガゼリ菌SP株ヨーグルト」等の試飲、試食をし、お土産に可愛らしい消しゴムと「Dole Orange Juice」をいただいて、11:15に工場を出ました。
 社家バス停に戻り、11:46のバスに乗って海老名駅東口で下車、西口から「ららぽーと」のレストラン「THE BUFFET DINER」でバイキングスタイルのランチとおしゃべりを楽しみ、13:45にお店の前で解散となりました。
   
8:40 長後駅前バス停A      9:28 社家バス停で下車    9:30 海老名インター入口
 
 海老名インター入口から、県道43号を歩 いて行くと、間もなく左手に大きな建物が 見えてきて、それが本日の目的地の雪印メ グミルクグループ(株)海老名工場でした。
  
  
 9:36  雪印メグミルクグループ(株)海老名工場  見学入口
 
 10:55 試飲・試食・質問のコーナー 
 
 12:07  海老名ららぽーと
 
  
        
            2016年(平成28年)4月22日(金)  お楽しみ会−1:県立七沢森林公園散策
 今回の参加者8名は、小田急線「海老名駅」に10:00に集合し、小田急線「愛甲石田駅」まで電車で行って、神奈中バスに乘り「七沢温泉入口」で下車、徒歩10分もしないで七沢森林公園に到着しました。たくさんの種類の満開のシャクナゲを眺めながら、ピクニック広場に出て、おおやま広場のベンチでお弁当を広げ、正面の大山はじめ新緑に包まれる山々を眺めながらおしゃべりに興じました。昼食後、練功体操をして体をほぐすと、更に散策を続け、14:30頃帰る準備をしました。銀座コージーコーナー海老名店で美味しいケーキとコーヒーで更に歓談した後、お開きとなりました。
     
海老名駅待ち合わせ          愛甲石田でバスを待つ   七沢森林公園 森のかけはし
   
公園管理事務所            シャクナゲ園へ          シャクナゲ園
   
                  おおやま広場で昼食         正面の高い山は大山
  
   
 
2016年(平成28年)1月15日(金)
新年会に参加 場所:横浜スカイビル7F「クルーズクルーズ横浜」
  相鉄線横浜駅に会員14名が集合し、横浜スカイビル7F「クルーズクルーズ横浜」で新年会を開きました。
 美味しいランチバイキングと賑やかな歓談、カラオケもあって3時間の楽しい時間が、あっという間に過ぎていきました。

     
     
     
 
2015年(平成27年)11月22日(日)  あやせ文化芸術祭「市民文化祭・舞台部門」に参加
  綾瀬市オーエンス文化会館大ホールで行われた「平成27年度 あやせ文化芸術祭 市民文化祭 舞台部門に
 参加しました。午前の部は10:00から始まり、私たちの団体は4番目の発表となりました。
 今年度は新しく入団した方が4名いらっしゃるので、最初に学ぶ≪中国体操 練功十八法前段≫を行いました。

 9:00 綾瀬市中央公民館の私たちグループの控室:講堂Bで準備体操からスタートしました。

   練功十八法前段の発表

発表終了後、おにぎりとコーヒーを
いただきながら歓談をしました。

 その後美味しい抹茶もいただきました。

ナビゲーション

information

活動日: 毎週金曜日
     14:00〜15:30
場所: 中央公民館2F
   小会議室全室=和室
月謝: 1,250円
  奇数月に2か月分集金
指導者: 渡辺初江先生
会員数: 17名(女性)

inserted by FC2 system