シニアの趣味の世界TOP
     HOME 
     2017年度大菊栽培記録
     2016年度大菊栽培記録 
     2015年度大菊栽培記録
     2008年~2014年度振返って
 
平成29年度 綾瀬菊花会行事予定 
2月26日(日) 
 10:00~
定期総会
中央公民館
会員
4月09日(日) 
 10:00~
講習会:中央公民館 
培養土作り・挿し芽
一般参加者 
5月07日(日)
 10:00~ 
講習会:中央公民館 
小鉢上げ・中鉢移植
一般参加者 
5月20日(土) 
 10:00~
緑化フェア:
光綾公園
会員 
5月30日(火) 
 
10:00~
第1回菊花展部会
市役所事務棟6F研究室1
役員・事務局 
6月18日(日)
 10:00~
 13:00~
中央公民館 視聴覚室  
講習会:本鉢移植
懇親会:講習室へ移動  
一般参加者 

会員 
7月16日(日)
 9:00~ 
定植状況巡回  役員・希望者・
一般
8月20日(日)
 9:00~ 
生育状況巡回  役員・希望者・
一般
9月17日(日) 
 9:00~
 
 14:00~

 16:00~

出蕾・生育状況巡回

講習会:市役所会議室
開花促進・出品調整
第2回部会 
菊花展の計画検討

役員・希望者・
一般

会員

役員・事務局
10月01日(日)
 13:00~ 
第1回全体会議
市役所会議室
菊花展実施要項 
会員・事務局
10月22日(日) 
 9:00~
菊花展出品調整巡回  役員
11月03日(金)  作品搬入・審査・展示  会員・事務局
11月04日(土)
 ~08日(水) 
あやせ文化芸術祭菊花展
市役所市民ホール
 
11月09日(水)  搬出・清掃  会員・事務局 
11月23日(木)  表彰式   
11月26日(日) 
 13:00~
表彰式・懇親会:
中央公民館  
会員 
12月08日(金)
 15:00~ 
部会・役員会:
市役所会議室
本年度反省・来年度計画 
役員
12月中旬 第3回部会  役員・事務局 
1月21日(日) 
 10:00~
役員会:中央公民館  
30年度総会に向けて 
役員
 
 私の大菊作りの真髄シリーズ①
「綾瀬市老連だより 第64号」より
   わが綾瀬菊花会副会長の五十嵐良男氏が地元の老人会のメンバーとして、市老連の一般の方々向けに大菊栽培の基本について書かれたものです。市老連及び五十嵐氏から許可を得ましたので、ご紹介いたします。
 更に詳しい情報を得たい方は、是非我が綾瀬菊花会を訪れてください。いつでも大歓迎です! 
 
  私の大菊作りの真髄シリーズ②
「綾瀬市老連だより 第65号」より  

 7月の菊作り 
 ◆本鉢移植開始: 7/2~12
 ◆肥料: 右上に記載 
 ◆水遣り: 1日に1回午前中
 殺菌・殺虫剤: 7/3 7/17  7/31
 
 6月の菊作り 
 中鉢移植:
  挿し芽(4/10, 12~14) ⇒小鉢上げ(5/2・3)⇒中鉢移植(6/04) 
  挿し芽(5/3)⇒小鉢上げ(5/24)⇒中鉢上げ(6/27)
 
3鉢(富水+聖者)の大鉢あげ: 6/11
 ◆肥料: 右上に記載     
 ◆水遣り:1日1回午前中
 ◆Bナインー摘芯: ➃5/29⇒6/02  ⑤6/02・05⇒6/07
           ⑥6/07⇒6/11 
 ◆殺菌・殺虫剤: 6/5  6/19 
 
 ドーム菊用7号鉢と支柱の止め方
(藤岡氏からの頂き物)



 
7月の我が家の庭を彩る花  
 
 
 
 
 
 
 
 
6月の我が家の庭を彩る花 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
    2017年度の大菊栽培記録  
 
 2月~3月  4月~5月  6月~7月  8月~9月 10月~11月 12月~1月
  

 <6月・7月の菊作り作業は左側の「6月の菊作り」「7月の菊作り」にも記載>

7/31     殺菌・殺虫剤処理(サプロール・スミチオン・バロック)  
7/28    追肥 
7/17    殺菌・殺虫剤処理(サプロール・トレボン・ピラニカ) 
7/16   定植状況巡回 
7/10~12    中鉢苗の定植
7/07    定植済みの新銀峰2鉢に追肥+同じく新銀峰・聖者・富水の5鉢に液肥 
7/03    殺菌・殺虫剤処理(アミスター・カスケード・バロック) 
7/02    本鉢移植開始(ひな祭り3鉢・暁の反射炉1鉢) 

6/29  聖者2鉢・富水に追肥   
6/27  遅い挿し芽苗の中鉢移植   
6/23  小鉢に液肥+整枝開始  
6/19  殺菌・殺虫剤処理(ストロビーフロアブル・モスピラン・ピラニカ)
+活力剤
+中鉢・大鉢(3鉢)に液肥 
 
6/18 講習会(本鉢移植) ・懇親会  
6/17  吉田氏の菊苗新太平の銀峰2鉢の本鉢移植  
6/15  活力剤 +小鉢にハイポネクス+中鉢にグリーンキング  
6/11  田中・福島氏の早挿しの富水1鉢・聖者2鉢の本鉢移植+活力剤+
中鉢に液肥+最後の4鉢の摘芯   
 
6/07  6/02と6/05Bナイン処理済苗摘芯+活力剤+小鉢苗に液肥+
小鉢苗最後の4鉢にBナイン
 
6/05  殺菌・殺虫剤処理(サプロール・スミチオン・ピラニカ)  
6/04  中鉢移植   
6/03 5/24の小鉢上げ苗に活力剤   
6/02  ハイポネクス500倍液(厚物)・1,000倍液(管物)
5/29Bナイン処理済苗の摘芯+未処理苗にBナイン処理
 
           
 
 今年度の目標数  鉢上げ実施後の総数記録予定(私ののみ) <最新記載日:7/29>
   挿し芽 小鉢上げ   中鉢上げ 大鉢上げ 
鈴木氏 
(1種類につき)
  8鉢  3鉢  約12種類で24鉢 
藤岡氏  80本  50鉢(5/20)  25鉢 
吉田氏    150本 97鉢    30鉢 
私    21種類
88鉢(5/2~3)
30鉢(5/24)
5鉢(鈴木さんから
19種類
60鉢(目標
59鉢(6/04)
2鉢(吉田さんから)
19鉢(6/27)
15種類
30鉢(目標)
33鉢(7/29)

 7月16(日) 定植状況巡回を行う

 綾瀬菊花会の10名の役員及び巡回希望会員が、9:00に中央公民館前に集合し、2台の車に分乗して、今年度初めての各家庭巡回訪問を行い、定植後の菊の様子を見て回りました。
 各栽培場では指導者の岡田理事からそれぞれの会員に対し、様々なアドバイスがなされました。



 我が家では、中鉢に入れておいた期間が長すぎたのではないかとのお話がありました。
 苗が細くて弱々しいということです。確かに諸事に忙殺され、定植までに1ヶ月+1週間=37日も経過していました。
 アミノ液肥と活力剤を5日~1週間間隔で与えるとよいとのアドバイスがありました。
 また、天・地・人の調整のために胴切りした苗に関しては、芽が米粒大になったらBナイン800~1,000倍をかけると、葉と葉の間の茎の伸びる間隔が間延びしないので、そうするようにとのご指導がありました。

 解散時に、本日の会員の菊の状態について、岡田氏から感想が述べられました。
〇全体的に 苗に勢いのあるものは少なかった。葉を見ると根が張っていないのがわかる。
解決法 アミノ液肥と活力剤を5日~1週間間隔で与えること

〇その他 日光に当たり過ぎてもいけない。光の透過率30%や50%の寒冷紗をかける。
     夜露に当てるのもよい。当たらない場所では霧状の水を当てるとよい。

 帰り際に、藤岡さんから ドーム菊の鉢植えに必要な 葉ダレ防止用円柱支柱のそえられてある7号鉢をいただきました。以前に支柱の作り方を伺っていたからです。(左側の写真参照)
 支柱は100円ショップDAISOで4組100円で売っているということで、数日後に私も購入してきました。
 既にドーム菊をすべて7号鉢に移植した後でしたので、今回は3か所を留めて土中に挿しただけですが、次年度はしかるべきところに固定するつもりです。藤岡さんのご親切に感謝!


土屋氏の栽培場


大塚氏の栽培場


藤岡氏の栽培場


福島氏の栽培場


比留川さんの栽培場


武藤氏の栽培場


高野氏の栽培場


黒崎氏の栽培場


五十嵐氏の栽培場


笠間氏の栽培場


吉田氏の栽培場


菊池氏の栽培場


岡田氏の栽培場


鈴木氏の栽培用


 7月10(月)~12日(水) 定植を行う

 日程的に忙しい時期を迎え、予定よりかなり遅れて定植を実施しました。
天・地・人ができているものをと思いましたが、そうでないものも含まれています。ほとんどを胴切りする予定ですので、更に天・地・人の作成が困難になるものと思われます。
 今回は15種類34鉢作りました。まだ支柱に達していないものもあります。
今後の成り行きで鉢数を減らしていく予定です。鉢の置き場所もこれから考えていかなければなりません。
 趣味の世界が多すぎて、この時期はいつもパニック状態です。








 6月27日(火) 遅い挿し芽苗の中鉢移植

 目標としている大鉢定植数が30鉢ですので、中鉢に移植しないという選択肢もありました。「新雪」がゼロになり、「強大」も1鉢しか残らず、他の種類も鉢数が少なくなってきている現在、取り敢えず元気なものは移植しておいて、今後の様子で入れ替えようと19鉢を残しました。




 6月18日(日) 講習会(本鉢移植)・懇親会

 今年度最後の講習会は、中央公民館3F視聴覚室にて、会員と一般参加者を含め15名が参加して行われました。
 テキストを用いた岡田氏の講義は、板書や実物を用いた作業も加わって、一般参加者にもわかり易いように行われ、また、会員にとっても、毎年新しい気付きのある講義になっています。
 懇親会係の私は、準備のため途中退場しましたが、それまでに定植の手順・追肥の施し方・柳芽の処理の仕方等の講義があって、定植の実演が行われていました。
 
 講義の一部「胴切り」について:
 6月下旬に定植、7月中旬に胴切りを行う。「胴切り」の目的は・・・
①8月下旬に出る柳芽を避けるため
 柳芽とは、柳の葉の形をした葉の先に出る芽で正式のつぼみにならないもの
②伸び過ぎる枝の生長を止めるため
③「天・地・人」を揃えるため
 一番弱い枝の芽を先に摘芯する。2~3日様子を見て、伸びてきた芽のうち、勢いのよいものを生かす

 懇親会は向かい側の講習室で行われました。
 今年度は一般参加者1名の出席もあって、和気あいあいと談笑が続き、その後、各人による現状報告や悩み、疑問点などもいくつか出て、それぞれの体験をもとに知恵を出し合い、岡田氏のアドバイスもあって有意義な時間となりました。
 講習会の様子をカメラに収めるのを忘れてしまったのは残念に思います。


 
 
  岡田氏の定植済みの鉢
 
 鉢縁から三幹の分岐点まで4cmの高さ
鉢縁から三幹の分岐点まで3cmの高さ


 6月13日(火) 吉田さんから新太平の銀峰2鉢いただく

 昨日、菊仲間の吉田さんから懇親会についてのお電話があり、引き続いて昨日1鉢定植を行ったとお聞きしました。昨年の菊花展の時に私の持っていない2種類の苗を頂く話があり、今年度になって、2種類のうち1つはうまくいかなかったが、新太平の銀峰はいくつかうまくいったのでくださるというお話をいただきました。

 今朝お車でわざわざ届けにいらしてくださり恐縮しました。
 立派に生長していて整枝も完了している銀峰を2鉢いただきました。札には挿し芽・小鉢上げ・中鉢上げの日付が記載されていますので、定植の時期もわかるようになっています。いらしたついでに私の菊苗の状況も見ていただきました。

 吉田さんも定植済みは3鉢でした。
 今年の摘芯の位置は高めにし、深植えをするようにしたので、セパレーターは使わずに済みます。定植時の培養土の高さを抑え、追肥・止め肥のあとの増土で培養土を鉢いっぱい近くに持ってくるそうです。
 また、今年の胴切りは、茎ではなく芽先で行う予定だともおっしゃっていました。
 常に研究心の高い方です。
 コンスタントに立派な菊を仕上げる方は他にも何人もいらっしゃって、そのような方々を身近に持っているということは大変幸せなことです。ただ、真似ができないのは残念ですが、そこが私の器量不足ということになりそうです。

<追記>6/17に定植する




 6月11日(日) 富水・聖者の大鉢移植

 5月17日に中鉢に移植した田中さんからいただいた富水と、福島さんからいただいた聖者の計3鉢を、本日それぞれ8号と9号の大鉢に移植しました。
 鉢底に網を敷き、3方に吉田氏のアイディアをいただいたセパレーターを置き、大粒のベラボンを2cm厚みに入れて、培養土を3cmほど入れ、グリーンキングを富水に40g、聖者に60gを3か所に分けて入れました。
 中鉢から抜いた苗を中央に置いて、更に培養土を入れ、再び同量の乾燥肥料を置き、土を被せて、最後に活力剤を与えました。
 培養土は、ウチダケミカルの定植用菊養土に自分の作成した腐葉土ともみ殻燻炭を混ぜて作りました。
 

 大鉢上げの材料の準備をしている頃、菊仲間の福島さんから電話が入りました。
 田中さんの友人が田中さんから苗をたくさんいただいたのだけれど、殺虫剤散布に失敗して1/3くらいになってしまったので、苗を欲しがっているというお話でした。
 1週間前なら中鉢移植で30数鉢を処分し、その中に迷ったのがいくつもあったので差し上げてよいものもあったかと思います。現在は三枝の立ち上がり具合がまだ見えていない状態ですので、大鉢上げ予定の6月24日を過ぎないと、私もどれを継続して栽培したらよいか決断ができない状態です。お二人にそのようにお伝えしました。
 現実的に考えられることは、田中さんのお友達は私の苗には魅力を感じないだろうということです。理由は私の3鉢の大鉢移植でもお分かりのように、田中さんや福島さんの苗は、早い段階で挿し芽をし、小鉢上げまでの期間も短かったのです。田中さんはすでにすべての苗の大鉢移植が終了しているというお話でした。
 ということは、それが当たり前だと思ってらっしゃるはずのお友達が、大きさでも、勢いでも見劣りする私の苗に興味を持たれるはずがないと思われませんか。
 
 福島さんもほぼ大鉢移植が済んでいるようです。7本立て用が4鉢、3本立て用が33鉢になりました。あと9鉢残っているだけです。
 胴切りもすでに数十個行っています。消毒に失敗して、いくつか頭がチリチリになってしまったので、胴切りして芽が伸びてくるのを待っているとおっしゃっていました。もともと挿し芽が早いので、すべてを胴切りする予定でしたが。
 チリチリ頭になったのは、農協の農薬のせいらしいですよ。
 これまでは大瓶で販売していて、1,000倍、2,000倍液で使用していたものが、昨今は小さい容器になって4,000倍、5,000倍液になり、計測が上手くできなかったのですって。
 同様な経験をした福島さんの知人は、お店で注射針を探したそうですが、そのようなものは販売していないようで、店員さんに「何に使うのか」と聞かれ、「農薬の調合」と答えたら、ガラスのスポイトを紹介されたそうです。ガラスのスポイトなら夫がいくつか持っていて、私も時々使っていますが・・・。
3人の農薬の希釈のお話、気の毒なのと、可笑しいのと2つの感情に悩まされています。

 菊仲間の大塚さんからは懇親会のことでお電話がありました。
 話題はすぐにお互いの菊作りの話に移り、大塚さんはご自分の苗に満足していらっしゃらないけれども、藤岡さんが用事のついでに立ち寄られて、苗がしっかり大きく生長しているとおっしゃったと話しておられました。



 6月05日(月) 小鉢上げ苗に誤ってBナインを2度かけてしまう!

 殺菌・殺虫剤処理(サプロール・スミチオン・ピラニカ)を行いました。

 中鉢移植が済んで気が緩んだわけではありませんが、本日は誤っていくつかの苗に
Bナイン処理を二重に行ってしまいました。
 後発組(5/24)の小鉢上げ苗30鉢のうち、生育の早い15鉢にはBナイン(5/29)+摘芯(6/02)
が行われていました。
 残りの15鉢のうち、2番目に生育のよいものに、Bナインを前の苗の摘芯の日(6/02)にかけていましたので、6日に摘芯を行う予定でした。それをすっかり忘れ、生育の遅い4鉢を残して、11鉢にBナインをかけてしまいました。場所をわかり易いように変えていたのにこの有り様です。
 11鉢のうち何鉢に二重にBナインをかけたのか分かりません。前者は1日遅く、後者は2日早く摘芯をすることにしました。
 後発組の中鉢移植の時(6/23予定)に差が出てくるでしょう。従って、あまり大きな問題にはならないでしょう。

 ところで、毎年この時期までにはアブラムシやハモグリバエ、昨年は白さび病に悩まされていました。今回は1鉢の1枚の葉にハモグリバエが潜っただけで、自分で育てた苗の被害は他に出ていません。これまでの年との考えられる違いは以下になります。

 ①親苗の生育環境:
今年の親苗は夫の広々とした畑のビニールハウス内で育ちました。1日中日当たりの良い場所でしたので、苗は丈夫に育っていたのだと思います。
 ②鉢上げ後の環境:
小鉢上げ苗もその後の中鉢移植苗も自宅の狭い庭に置かれていますが、南側の家がなくなり、現在は日照状況は大変良好です。丈夫な苗の状態が続いているのかもしれません。
  ただし、後発組の小鉢上げ苗は、これまで同様、リビングルームの前に並べられています。
こちらは南側の家が無くなったにもかかわらず、何と!我が家の二階の屋根が大きく張り出していて、日光は10:00を過ぎないとあたりません。人生うまくいかないものですね!
 ③薬剤の効果:
ハモグリバエのみならず、アブラムシや菊の病気の予防にもなるという「ハチハチ乳剤」を田中氏から紹介され、3/25、4/02、4/24、5/23日に使用しました。その効果が出ているものと思っています。
「4回以上は使用しない」と書かれています。これからは、これまで使用してきた薬剤に切り替えなければなりません。間隔を開けて、どこかで再使用する予定です。



 6月04日(日)   中鉢移植を行う

 一昨日中鉢上げ前に小鉢上げ苗の種類を調べたところ、21種類もありました。中鉢に移植する苗は3芽が揃っていて、根張りのよいもののみ行うと決意しました。

 本日やっと中鉢移植が完了しました。
 小鉢上げの苗のうち、後から行った(5/24)30鉢はそのまま残っていますが、先に行ったものは30数鉢を処分して、中鉢移植済みの鉢数は19種類59鉢となりました。
 処分したものは「天・地・人」を作るのが難しいものでした。根張りではそれほど差が出ませんでしたので、迷ったものは取り敢えず残しておくことにしました。

 30鉢の小鉢上げ苗が中鉢移植の時期(6/23予定)になる頃に、移植済み苗の生育状況を見て、更に処分できるものは処分し、中鉢上げの数が60を超えないようにしていくつもりです。

 中鉢移植の土は5/24記載の4種類のうち「腐葉土」・国華園の「菊の達人」・ウチダケミカルの「育苗用菊用土」をそれぞれ1/3ずつ混ぜたものです。国華園さんもウチダケミカルさんも、他社のものを混ぜるなとおっしゃるかもしれませんが・・・。今回はもみ殻燻炭が残っていましたので4Lくらい混ぜました。
 有機質乾燥肥料としてマルタ小泉商事の「グリーンキング」30cc(管物系)~40cc程度(厚物系)を使いました。
 これからは週2回活力剤KING1,000倍液、週1回1,000倍液肥、10日目に乾燥肥料30gを1回与え、大鉢移植へとつなぎます。
 殺虫・殺菌剤処理は現在は12日間隔で行っています。




 

以下は後発組(5/24)の小鉢上げ苗30鉢と雑菊

   
                   

inserted by FC2 system